忍び寄るオミクロン
久しぶりに、実家の母から電話があった。
87歳になって持病はあるけど、ぼちぼち元気そうでよかった。

熊本はコロナの新規感染者が昨日も1040人という。
宅配弁当があるので、近所の商店街へ行くのは控えていて、
週に1度、病院帰りに鶴屋の地下でお惣菜を買っているそうだ。

4月に父のお墓が完成したら、皆で集まる予定だったけど、
「このまま減らなかったら、4月は無理かもしれんね」
今度こそは帰るつもりだったのに、なんとか間に合わないかな~(ーー;)
1周忌・3回忌の帰れなかった時の感染者数とは足元にも及ばない勢いだしね。

愛媛もそれなりに増えていて、連日300人越え、その半分は松山市が占める。
あちこちの保育園や学校で休園、休校になっているし、
会社でも「嫁さんが濃厚接触者で検査したら陽性だったので10日休みます」とか、
行きつけの整体のお店からも「家族に陽性者が出たので休業します」とLINEが来た。
なんか、じわじわとオミクロンが近くに忍び寄っている気配だ。

「もし、会社で陽性者が出たらどうする?」という話をよくしている。
事務所で出たら、皆、濃厚接触者になるだろうから、検査が済むまで閉鎖?
リモートでは仕事できないし、会社全体が休業するとなれば市民生活にも影響が及ぶ。
ネットワークが社内でしか繋がっていないので、電子関係の入力は家ではできないし。
ただでさえ、日々の業務に追われてあっという間にひと月過ぎるのに、
1週間~10日も休んだら、取り戻すまでどれだけ時間がかかるだろう。

「どうやって仕事する?」
「そうだ。リフォームした時みたいに、外にスーパーハウス(プレハブ)建てて、
その中で陽性者だけが仕事するってのはどう?」
「いいね!隔離を逆手にとって、そこには健常者は入れなくしてさ」
ーとかなんとか、冗談ばかり言い合ってるけど、
そこまでして休まない方法を考えるとは、なんて仕事熱心な事務員たちだろう。

孫娘は、幼稚園の隣のクラスに陽性者が出たので、念のため園を休んでいる。
「りーは元気だけど、幼稚園の子が病気になったから休んでるの」と元気はつらつ♪
初めて下の歯が抜けたのに、パンと一緒に飲み込んだそうで大爆笑(⌒▽⌒)アハハ!
その歯は今頃どうなっているのかな? 外に出たのか、まだ中にあるのか。
ホント、面白い子だ。お腹が痛くなりませんように。
Kちゃんの小学校は、まだ無事のようで、時間差登校をしているそうだ。

明日で1月も終わり。
超忙しい月末月初のこの1週間だけは、なんとしても無事に過ごしたいものだ。


*事務所に飾ってあるバラが可愛かったのでパチリ☆彡
 








コメント

まるこ
2022年1月31日6:24

オミクロンの猛威。凄まじいですよね。
まん延防止なんて言っているけれど、実際は飲食店より家庭内や病院学校などのクラスターが多いですも。これって飲食店だけの強化では済まない気がします。
重症化しないとは言うけれど実際は未知数。不安が募りますよね。
とりあえず出来る事は基本的な感染対策しか無いのが実情でして。
この騒ぎ。いつまで続くのか?大分疲れてきました。

ポピー
2022年1月31日12:50

まるこさま>行きつけのお店まで臨時休業したのでショックです。
子どもが学校へ通う家庭など、これからまだまだ広がりそうですね。
私的には2月がピークでそこから急速に減るはずだと希望をもっていて、今年こそは里帰りするぞ!と今から息巻いてます。
都会の方は人人人でもっと大変ですね。それでも日々、暮らしていかなきゃならないんですから。気をつけるしかないですね。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索