あちこち体の不調はあるけれど、出かけるとなると元気になる。
行ける時に行かないと、いつまでも健康でいられる保証はないのだと実感するこの頃。
前日から眠くなる薬を止め、ハロウィンの日は仕事をお昼で切り上げて、前回行けなかった11番札所 藤井寺を参拝した。
それから今宵の宿の神山温泉へ。今回は2食付きの和風旅館だ。
館内に宿泊者専用の温泉もあって、どちらにも入れるようになっている。
ツインの洋室だけど、部屋の広さは今まで泊まった中で1番かもしれない。
夕食前に専用の温泉へ行くと、湯船に1人いた先客もすぐ出たので人目を気にせず、ゆったり足を伸ばせた。
しかも、ここは食事の量がハンパない。これでもかと次々に料理が出て来て、高知のフレンチとは反対にお腹いっぱいになった。
すだちドリンク きのことイクラの菊花和え 5種の前菜 松茸の土瓶蒸し 3種の刺盛 里芋のクリーム煮 サーモン香草チーズ焼き ちゃんこ鍋 ご飯と香物 最後にモンブランと梨のカダイフ巻き
デザートが重すぎる(^^;) 食べきれない人はどうするのかな?
最初に頼んだ地ビール、すだちが入ってフルーティで美味しかった♪
追加の飲み物代は、地域クーポン券を使えたので一切いらず、翌日の朝食も多すぎて残したほど。いかにも里山の温泉ならではのお接待で、ここならまた家族皆で泊まりたいと思った。(GoTo価格でないと無理だけど)
最終日は、いよいよ残りの10箇所を残すのみ。ホテルを7時半に出て車で50分。
10番札所 切幡寺 心配だった333段の階段を何とか上りきると、境内には朝からたくさんの参拝客がいて、納経所も珍しく行列ができていた。
団体さんの後になると、添乗員の人が山のように納経帳や掛け軸を持ちこんでいるので、結構待たされて時間を取られてしまう。
その団体さんも逆打ちだと聞いて、それからは先に納経を済ましてゆっくり参拝することにした。
気候もいいし、GoToでお遍路始めたり、再開する人も増えてるのだろう。
1番から9番までは、車で5分くらいの距離に集中していて、逆打ちでずっと回ってきた人と、1番から順に回り始める人が重なるので、余計に多いのかもしれない。
午前中は晴れ間もあって紅葉がし始めたお寺を散策するのは気持ちがよかった。
でも、だんだん雲行きが怪しくなるし、近場だし、とにかくゴールへ行こうと次々回ったので、正直あまり印象に残ってない。
そして、1番札所 霊山寺についに到着。ついに2度目の88箇所全踏破!
納経所で、逆打ち達成の記念にお接待ですと、手作りの数珠を一個ずつ頂いた。
14年前、初回はじーさまと息子と娘も一緒に5人でここに来て、亡くなったばかりのおばあさんの供養にと回ったのがつい昨日のことのようだ。
コロナの今年、いろいろあったけど、逆打ちのおかげでずいぶん気がまぎれた。
あれだけ般若心境を唱えたのにいまだ暗誦できないけれど、
その後いつも、みんな健康で、円満で、幸せでありますようにとお願いしてきた。
どうか、その願いが届きますように!
行ける時に行かないと、いつまでも健康でいられる保証はないのだと実感するこの頃。
前日から眠くなる薬を止め、ハロウィンの日は仕事をお昼で切り上げて、前回行けなかった11番札所 藤井寺を参拝した。
それから今宵の宿の神山温泉へ。今回は2食付きの和風旅館だ。
館内に宿泊者専用の温泉もあって、どちらにも入れるようになっている。
ツインの洋室だけど、部屋の広さは今まで泊まった中で1番かもしれない。
夕食前に専用の温泉へ行くと、湯船に1人いた先客もすぐ出たので人目を気にせず、ゆったり足を伸ばせた。
しかも、ここは食事の量がハンパない。これでもかと次々に料理が出て来て、高知のフレンチとは反対にお腹いっぱいになった。
すだちドリンク きのことイクラの菊花和え 5種の前菜 松茸の土瓶蒸し 3種の刺盛 里芋のクリーム煮 サーモン香草チーズ焼き ちゃんこ鍋 ご飯と香物 最後にモンブランと梨のカダイフ巻き
デザートが重すぎる(^^;) 食べきれない人はどうするのかな?
最初に頼んだ地ビール、すだちが入ってフルーティで美味しかった♪
追加の飲み物代は、地域クーポン券を使えたので一切いらず、翌日の朝食も多すぎて残したほど。いかにも里山の温泉ならではのお接待で、ここならまた家族皆で泊まりたいと思った。(GoTo価格でないと無理だけど)
最終日は、いよいよ残りの10箇所を残すのみ。ホテルを7時半に出て車で50分。
10番札所 切幡寺 心配だった333段の階段を何とか上りきると、境内には朝からたくさんの参拝客がいて、納経所も珍しく行列ができていた。
団体さんの後になると、添乗員の人が山のように納経帳や掛け軸を持ちこんでいるので、結構待たされて時間を取られてしまう。
その団体さんも逆打ちだと聞いて、それからは先に納経を済ましてゆっくり参拝することにした。
気候もいいし、GoToでお遍路始めたり、再開する人も増えてるのだろう。
1番から9番までは、車で5分くらいの距離に集中していて、逆打ちでずっと回ってきた人と、1番から順に回り始める人が重なるので、余計に多いのかもしれない。
午前中は晴れ間もあって紅葉がし始めたお寺を散策するのは気持ちがよかった。
でも、だんだん雲行きが怪しくなるし、近場だし、とにかくゴールへ行こうと次々回ったので、正直あまり印象に残ってない。
そして、1番札所 霊山寺についに到着。ついに2度目の88箇所全踏破!
納経所で、逆打ち達成の記念にお接待ですと、手作りの数珠を一個ずつ頂いた。
14年前、初回はじーさまと息子と娘も一緒に5人でここに来て、亡くなったばかりのおばあさんの供養にと回ったのがつい昨日のことのようだ。
コロナの今年、いろいろあったけど、逆打ちのおかげでずいぶん気がまぎれた。
あれだけ般若心境を唱えたのにいまだ暗誦できないけれど、
その後いつも、みんな健康で、円満で、幸せでありますようにとお願いしてきた。
どうか、その願いが届きますように!
コメント
おめでとうございます
ご家族の健康安泰きっとご利益がありますね^ ^
改めて日本食は美しい物だと思える画像ですね
88ヶ所、しかも二度目、聞いただけでわたしには無理~と思ってしまいます。
絶対ご利益がありますよ!
私もそのパワーを少しいただいて、今月はどこかに紅葉目指して歩きに行こうとおもってます。
おめでとうございます㊗️
お大師さまのご利益沢山ありますよ。よく頑張って回られましたね。脱帽です。
私も憧れちゃいます。
それにはやはり心身共に健康でなくちゃ。
和食って素晴らしいですね。羨ましいー。
お疲れ様でございました。
落ちつつある体力を取り戻すべく次のチャレンジも是非!
そして、回るのと一緒に美味しいものが食べられるって、いいですね〜!
おかげで四国中の海岸線から山の中の道路まで詳しくなりましたよ。
最後にのんびりと温泉旅館で和食三昧できてよかったです❣️
秋の古都の紅葉は、また一段と素敵でしょうね。是非とも秋を満喫して下さいね!
確かに心身共に健康でなくては旅行にも出かけられないから、なるべく早く体力回復するといいですね。
お大師さんのご利益、まる子さんの方にもたくさん分けてあげますからね!
いろいろと年齢や体力の限界を感じたこともあったけど、過ぎてしまえば、楽しい半年でした。とりあえず、最後に高野山に行ったら完結だけど、すぐにムズムズしそうな予感です・・(^^♪