コロナ対策といっても
2020年7月13日 日常 コメント (8)大雨被害のニュースに釘付けになってた時は、正直、コロナのこと忘れていた。
こちらは今のところ収まっているし、マスクはしていても、それほど前みたいに
神経質に「消毒、消毒」言わなくなった。
今頃になって、マスクも店頭に並ぶようになったし(誰も見向きもしないけど)
ユニクロマスクも毎週売り出されているみたいで、昨日は普通に買い物に行って、Lサイズを2パック手に入れて、東京の息子と広島市内に通勤している娘婿に送ってやった。
実は、ミズノのマスクの抽選にダンナが当選して、6枚まで購入権獲得(^^)
ダンナが2枚、私1枚、息子・娘・お婿さんにも1枚ずつ第2希望まで聞いて、
発売日に頑張るって言ってるけど、うまくアクセスできるかな???
(種類がたくさんあるので目移りするけど、たった1枚なら冷感タイプのがやっぱり欲しい)
ふと気がつけば、東京の感染者数が4日連続200人越えが続いている。
ちょっと、この調子で行ったら、あっという間に元に戻るじゃないの!
ずっと会えなかったのに、みんなと夏休みにも会えないの?
いや、盆休みに黙って行き来する人だって必ずいるから、その後どうなるか目に見えている。
「東京、また感染者増えてるけど、元気にしてる?」と久しぶりに電話した。
息子はコロナ太り解消のため、会社が終わると私服に着替え、電車でなく「徒歩で」帰っているそうだ。
(港区から大田区ってどのくらい?)
途中、品川辺りの中間地点でおいしいお店見つけたらしくて、そこで小休止。
食後は家まで再びウォーキングという超健康的な生活ぶり。
でも、毎日その距離を歩くのは膝に負担がかかると医者に言われ、週に飛び飛びやってるそうで、あまりコロナのことは神経質に考えないようにしているそうだ。
確かにね。きっと、そこら中に保菌者はいるだろうし、誰が安全でどこなら安全かわからないし、できるだけ人込みを避けて、夜の街を避けるしか方法はないもんね。
でも、きっと大丈夫。
そう思って、あまり不安に思わないことにした。
どうか、第2波が飛び火しませんように。
こちらは今のところ収まっているし、マスクはしていても、それほど前みたいに
神経質に「消毒、消毒」言わなくなった。
今頃になって、マスクも店頭に並ぶようになったし(誰も見向きもしないけど)
ユニクロマスクも毎週売り出されているみたいで、昨日は普通に買い物に行って、Lサイズを2パック手に入れて、東京の息子と広島市内に通勤している娘婿に送ってやった。
実は、ミズノのマスクの抽選にダンナが当選して、6枚まで購入権獲得(^^)
ダンナが2枚、私1枚、息子・娘・お婿さんにも1枚ずつ第2希望まで聞いて、
発売日に頑張るって言ってるけど、うまくアクセスできるかな???
(種類がたくさんあるので目移りするけど、たった1枚なら冷感タイプのがやっぱり欲しい)
ふと気がつけば、東京の感染者数が4日連続200人越えが続いている。
ちょっと、この調子で行ったら、あっという間に元に戻るじゃないの!
ずっと会えなかったのに、みんなと夏休みにも会えないの?
いや、盆休みに黙って行き来する人だって必ずいるから、その後どうなるか目に見えている。
「東京、また感染者増えてるけど、元気にしてる?」と久しぶりに電話した。
息子はコロナ太り解消のため、会社が終わると私服に着替え、電車でなく「徒歩で」帰っているそうだ。
(港区から大田区ってどのくらい?)
途中、品川辺りの中間地点でおいしいお店見つけたらしくて、そこで小休止。
食後は家まで再びウォーキングという超健康的な生活ぶり。
でも、毎日その距離を歩くのは膝に負担がかかると医者に言われ、週に飛び飛びやってるそうで、あまりコロナのことは神経質に考えないようにしているそうだ。
確かにね。きっと、そこら中に保菌者はいるだろうし、誰が安全でどこなら安全かわからないし、できるだけ人込みを避けて、夜の街を避けるしか方法はないもんね。
でも、きっと大丈夫。
そう思って、あまり不安に思わないことにした。
どうか、第2波が飛び火しませんように。
コメント
避難指示のエリアメールで飛び起きましたが・・・あの音が心臓に悪い^^;
マスク、以前から買っていたものは再販されませんが、楽天など見ても
サージカル50枚入りで800円台~からありますね。品質は微妙ですが・・・
ミズノのマスクの抽選に当選したのですね!おめでとうございます。
冷感タイプ欲しいですよね。
それぞれの方々が生活様式が変わりましたが、こうして共存して
いくしかないのですよね・・・
各自が節度をもって、「三密」を頭に入れて行動すれば、それほど心配ないのかも…。
港区から大田区…って、どのくらいの距離なんだろう…。
主人も、若いころ、六本木から荻窪(港区⇔杉並区)まで、歩いて通ったこと、何度かあります。(笑)
息子さん! 頑張ってらっしゃる! 素晴らしい❣
それよりアミさんのご主人の六本木から荻窪まで歩いたってほうがびっくりです。
夫も車で通勤できると良いんですけど…^^;
毎日地味に電車通勤しています。
埼玉の片田舎から杉並区まで歩くなんて…無茶ですものね…^^;
車通勤とかできると良いんですけど。
息子さんすごいですよ!
雨ニモマケズ お互いカッパ着てバイクで頑張りましょう❣️
ミズノのマスク、今回はダンナのクジ運がよかったみたいですw
ご主人、いくら若い頃とは言え、健脚ですね〜! その半分と思えば近い方?
コロナはずいぶん浸透してきたんじゃないでしょうか…
対処法も慣れてきたし、知らないうちに免疫ができて、軽症で済んだり無症状の人が増えているのかも。
息子も、知らない路地裏をいろいろ探索して楽しんでいるようです。
約10㎞くらいで、2万歩近く歩くそうです。日によって、途中で乗ったり降りたりして加減しているとか・・
在宅ワークで動かず、あり得なく太ったので、早めの時差出勤で1時間早くに退社して、どこへ行くにも徒歩でがんばってるそうです。災害時には、これでバッチリですね。
だけどこうもコロナが増えたら、駅の人込みや満員電車って嫌ですね。
私も見習って少しは歩かなくては。(いつも言ってますが・・^^/)