毎日が忙しくてあっという間で、もう11月も半分になった。
月に26日は仕事して、特に最近は日が短くて6時ともなると真っ暗になる。
ダイアリーも9月を最後に何回開いても書き留める余裕がなくて・・

10月の里帰りのことも書いてなかった。
施設に入った父の顔を見て、意外と元気そうで少し安心して帰ったけど、その後転倒して入院したそうで、それから食が細くなったとかでちょっと心配。

地震後に立て直した実家ビルの3階に一人で住む母と束の間のおしゃべり、
相変わらずの妹弟たちとのパーティールームでの再会は楽しかった。
お互いの孫ちゃんたちも仲良く遊んで。甥っ子くんが社会人になって少し大人びて。
カラオケ1曲も歌わずに、ひたすら飲み食いしてしゃべりまくったね。
熊本地震から1年半たって、街は元のように活気づいていた。

みんなそれぞれ仕事と家庭の悩みも抱えつつ、父のお世話もしてくれて毎日頑張って生活していた。来年また顔見に行くね。


ゆうべお歳暮の品物を決めて、今日は土日に作った喪中ハガキを投函した。
孫たちへのクリスマスプレゼントのリクエストを娘から聞いて、さっきアマゾンへ注文もした。
とにかく気の早いダンナ。
いつも先へ先へ。とにかく先々の予定の準備に早めにとりかからないと気が済まない。

こちらでは、12月の巳午の日を「みんま」といって、その年に亡くなった人のお正月を祝う風習がある。近しい人が集まって墓参りしてお餅をあぶって皆で食べて故人を偲ぶの。
その後行く懐石料理のお店も10月ごろから予約しているし、親戚にも打診済み。

年が開ければすぐに1周忌。
法要のたびに、坊さんの手配、招く人への連絡、食事するお店、手土産のお菓子選びと一連の作業が待っている。1ヶ月と離れてないので、お店もお菓子も変えないといけないし、
「まだ来年のカレンダーも用意してないけど、わかった。土曜日ね」と、親戚に電話したら言われた。
葬式の時にはお坊さんが忙しくて1日待たされたので、1周忌の法要は49日の時点で予約済み! (1月は亡くなる人が多いので法事も多くて早いもの勝ちなのです)

まったく、旅行にしろ、法事にしろ、いっつも何ヶ月も先のこと考えて準備しないといけない生活が続き過ぎて、ちょっと息が切れそう(^^;)

まぁね〜 確かに下調べや準備をしていくからこそ事はスムーズに運ぶし、より有意義に楽しめるんだけど。
何も考えず、ボーっとした時間が欲しい。





コメント

ありす
2017年11月16日0:35

なんだか、すごいですね!手帳にいっぱい書き込みがありそうな感じですね!
親戚の集まりも調整が大変ですよね。でも、集まっておしゃべりが何よりです。
うちも年が明けたら母の米寿、姑の卒寿と続きます。忙しくてあわあわするけど、お祝いが続くのはいいのよね!と自分に言い聞かせてます。

磯野コンブ
2017年11月16日6:42

ポピーさん忙しーい!
月に26日仕事ってのがまずすごいし、その合間にこれだけのことやるって寝る時間もないんじゃない?ただでさえ年末年始はあわただしいのにね。
だいたい3ヶ月くらい先のこと考えながらやっていくけど、そうするとほんとに毎日飛んでいきますね。

ポピー
2017年11月16日13:06

ありすさま>いえいえ、ありすさんこそコンサートに結婚式と大忙しでしたね!おばあちゃんたちが元気なうちに孫娘の花嫁姿見せてあげられてよかった、よかった・・
とにかく行事ごとがあると主婦は準備も本番も大変! お互い無理しない程度でがんばりましょう(笑)

ポピー
2017年11月16日13:34

磯野コンブさま>コンブさんもきっと率先して下準備したり、先々考えてこなしていくタイプなんでしょうね。
月一の里帰りや主婦友との旅行、相撲観戦や食べ歩きも段取りの腕なくしてはできないことだし、すごい精力的だなといつも思ってます。
元来のんきな私がこんな生活ができるのは、ひとえにせっかちなダンナに引っ張られているだけで・・ 
おかげさまで仕事には恵まれているので、毎日5時がくるのがあっという間です!

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索