できたての車道を歩いた日
2015年3月22日 日常 コメント (2)
うららかなお天気になった春分の日
以前から工事中だった外環状線の1区間(1.8キロ)が完成し、開通前に自由に車道をウォーキングできるというので参加してきた。
よく行く散歩コースからいつも横目で工事が進むのを見ていただけに、
感慨もひとしお。
できたての自動車専用道路を歩けるなんて、
しかもちょうど私の休日と重なるなんてラッキー!
家から歩いて受付場所に着いた時には、もう既に大勢の人たちが坂道の上の方まで列をなして歩いていた。
あ、よかった。人が少なかったらどうしようと思ってたんだよね。
真新しいアスファルトの匂いがする道路。
白いラインを踏んで足あとをつけないように注意して歩いた。
近所の子供たちやお年寄り、ベビーカーを押した若夫婦、主婦友や男同士で参加している人たちや、もちろん私みたいにおひとり様も多数。
坂を登って本線に入ったら、すぐに眼下に菜の花が咲く川原が見えてその先に中央公園が広がっている。
橋の中央が式典会場になっていて、地元中学生のブラスバンドが待機中。
上にくす玉がついてるアーチが設置されていた。
空中散歩のように、いつも見上げる建物を見下ろしながら歩く。
あっという間にスタジアムの前を過ぎ、向こうの折り返し地点まで着いた。
この区間の開通で、これまでインターまで車で20分かかっていたのが約6分で行けるようになったというだけに、徒歩でも片道20分くらいで行けた。
すごい! あの距離を、歩いて往復40分!?
この道路が早くから整備されていたら、娘は高校の自転車通学がめっちゃ楽だっただろうな。
2年後にえひめ国体が開催されるので、ただ今あちこちで道路が整備中なのです。
それも、もろ私の生活圏に直結した地域なので、実際今後どうなるのか、ホントに楽しみ♪
今からあちこちの景色を写メって、工事前・工事後の変化を記録していくつもり。
しかし、薄曇りでよかった。薄着で行ったけど汗かいたし、帰りにお墓参りもして帰ったので、さすがに疲れました。
なな、なんとその日は1万1千歩ちょっと! 疲れたけど、気持ちよかった~
以前から工事中だった外環状線の1区間(1.8キロ)が完成し、開通前に自由に車道をウォーキングできるというので参加してきた。
よく行く散歩コースからいつも横目で工事が進むのを見ていただけに、
感慨もひとしお。
できたての自動車専用道路を歩けるなんて、
しかもちょうど私の休日と重なるなんてラッキー!
家から歩いて受付場所に着いた時には、もう既に大勢の人たちが坂道の上の方まで列をなして歩いていた。
あ、よかった。人が少なかったらどうしようと思ってたんだよね。
真新しいアスファルトの匂いがする道路。
白いラインを踏んで足あとをつけないように注意して歩いた。
近所の子供たちやお年寄り、ベビーカーを押した若夫婦、主婦友や男同士で参加している人たちや、もちろん私みたいにおひとり様も多数。
坂を登って本線に入ったら、すぐに眼下に菜の花が咲く川原が見えてその先に中央公園が広がっている。
橋の中央が式典会場になっていて、地元中学生のブラスバンドが待機中。
上にくす玉がついてるアーチが設置されていた。
空中散歩のように、いつも見上げる建物を見下ろしながら歩く。
あっという間にスタジアムの前を過ぎ、向こうの折り返し地点まで着いた。
この区間の開通で、これまでインターまで車で20分かかっていたのが約6分で行けるようになったというだけに、徒歩でも片道20分くらいで行けた。
すごい! あの距離を、歩いて往復40分!?
この道路が早くから整備されていたら、娘は高校の自転車通学がめっちゃ楽だっただろうな。
2年後にえひめ国体が開催されるので、ただ今あちこちで道路が整備中なのです。
それも、もろ私の生活圏に直結した地域なので、実際今後どうなるのか、ホントに楽しみ♪
今からあちこちの景色を写メって、工事前・工事後の変化を記録していくつもり。
しかし、薄曇りでよかった。薄着で行ったけど汗かいたし、帰りにお墓参りもして帰ったので、さすがに疲れました。
なな、なんとその日は1万1千歩ちょっと! 疲れたけど、気持ちよかった~
コメント
もう、40年くらいの前の話。
今では、並木も大きくなって、昔からある道のような顔をしています。(笑)
退院しました。
お見舞い、ありがとう!!
徐々に社会復帰していきます!
手術思い切って受けて、うまくいってよかった、よかった・・
ぼちぼちと焦らずにリハビリして、いろんな所へ行けるようになるといいですね。
こちらもようやく都会並みに道路が整備されつつあります。
10年、20年先には、どんな街並みになるのかな? 足腰丈夫でいたいものです。