採用通知来たーッ!!
2012年9月29日 日常 コメント (8)携帯鳴るのずっと待ってたんだけど、昼休みを過ぎてもならなくて、
あぁまたダメだったか・・と考えると胃の辺りが痛くなっていた私。
この前のがダメで風邪ひいて2日寝込んだ翌日に、別の会社の面接に行った息子。
その場で翌日の2次面接に来てくれと言われ、その感触もよかったと聞いていたものの、
昔っからあの子の楽観的な結果予想に裏切られ続けてきたので、半信半疑だったんだよね。
何やっても中途半端で、どこ受けても落ちる。息子を雇ってくれる会社ってあるんだろうか?
もう、かなり自分でも限界を感じてた。
度重なるダンナとの言い合いも、そのことが原因の大部分を占めていたし、
つい最近、あまりに理不尽なダンナの振る舞いに完全に頭に来た私。(もう最低××)
よっぽど帰ってしまおうかと思ったけど、会社をみんなに黙って急に辞めるわけにもいかず、
いつものことながら自分の運命を恨んだけど、私ってかなり逆境に強い人みたい。
職場では顔を合わすけど、完全に家ではダンマリを決めて、ただの同居人で数日いたところでもあったのです。
仕事もキツキツで、家庭も暗くて、そりゃ胃も痛くなるよなぁ・・
「期待せず、夢見ず甘く考えず」が私の信条だったけど、ここらでホント決まってほしかった。
ネットで受けた会社のことを調べたら、社員の平均年齢も若くて急成長な分野。
なかなかいい感じだし、なんとかここらで決まってほしかったんだよね。
そしたら、夕方近くになって、ダンナの携帯が鳴ったのです。
「そうか、よかったな。おめでとう」
「ん? おめでとうって言ってるよ」と隣りの子もやはり気になったみたいで。
思わず振り向いてダンナの顔を見たら・・指でOKのサイン!
「やった~☆」心の重荷がようやくとれた思いがした。
2度目の就活も、これで終了です。
卒業証書は手にすることはできなかったけど、どん底で帰ってきてから1年半。
10月からやっとやっと社会人スタートです。
営業で実力主義でなかなか大変な業界だけど、これまで力を温存していたんだもの。
持ち前の社交性と馬力でバリバリやってくれると信じております。
もちろん、その日の夕ご飯から私ら夫婦の会話も復活したのは言うまでもありません(^^;)
あぁまたダメだったか・・と考えると胃の辺りが痛くなっていた私。
この前のがダメで風邪ひいて2日寝込んだ翌日に、別の会社の面接に行った息子。
その場で翌日の2次面接に来てくれと言われ、その感触もよかったと聞いていたものの、
昔っからあの子の楽観的な結果予想に裏切られ続けてきたので、半信半疑だったんだよね。
何やっても中途半端で、どこ受けても落ちる。息子を雇ってくれる会社ってあるんだろうか?
もう、かなり自分でも限界を感じてた。
度重なるダンナとの言い合いも、そのことが原因の大部分を占めていたし、
つい最近、あまりに理不尽なダンナの振る舞いに完全に頭に来た私。(もう最低××)
よっぽど帰ってしまおうかと思ったけど、会社をみんなに黙って急に辞めるわけにもいかず、
いつものことながら自分の運命を恨んだけど、私ってかなり逆境に強い人みたい。
職場では顔を合わすけど、完全に家ではダンマリを決めて、ただの同居人で数日いたところでもあったのです。
仕事もキツキツで、家庭も暗くて、そりゃ胃も痛くなるよなぁ・・
「期待せず、夢見ず甘く考えず」が私の信条だったけど、ここらでホント決まってほしかった。
ネットで受けた会社のことを調べたら、社員の平均年齢も若くて急成長な分野。
なかなかいい感じだし、なんとかここらで決まってほしかったんだよね。
そしたら、夕方近くになって、ダンナの携帯が鳴ったのです。
「そうか、よかったな。おめでとう」
「ん? おめでとうって言ってるよ」と隣りの子もやはり気になったみたいで。
思わず振り向いてダンナの顔を見たら・・指でOKのサイン!
「やった~☆」心の重荷がようやくとれた思いがした。
2度目の就活も、これで終了です。
卒業証書は手にすることはできなかったけど、どん底で帰ってきてから1年半。
10月からやっとやっと社会人スタートです。
営業で実力主義でなかなか大変な業界だけど、これまで力を温存していたんだもの。
持ち前の社交性と馬力でバリバリやってくれると信じております。
もちろん、その日の夕ご飯から私ら夫婦の会話も復活したのは言うまでもありません(^^;)
コメント
体を壊さず、長く勤めてくれれば良いですね。
おめでとうございます!!
いい年の若者が親のスネばっかりかじって身も細る思いでしたが、これでやっと息がつけます。
最終面接で「5年は勤めてくださいね」と言われたらしいので、なかなか生き残るのは難しいのかもしれないけど、ここでぜひとも頑張ってほしいものです。
今の時代は若い人には厳しいですが、しんどくても息子さんがやりがいを感じて働けたらいいですね~。
ポピーさんも肩の荷をおろして、ご主人と仲良くのんびりしてくださいね(*^^*)
息子さんの人間を見込んで採用してくれたわけですし、良かった、良かった。元気でお仕事頑張ってくれるといいですね~。
うちの息子とかぶってあまりにも他人事とは思えず「そのうちきっと」のときもコメントしようにもできなかったわ。
ほんとよかったーーー。ひと安心だね!
出戻ってきたハタチすぎの息子を家に置いておくなんていう度量は私にはまったくなくて、絶対イライラしたりムカムカしたりするだろう・・・とポピーさんえらいなあってずっと思ってました。
うちも3年の秋なのでこれからシューカツです・・・。
一切口出しはしない!と決めてます。でも今までのことを思うとすんなりいくわけがないのはわかってるから。ああー。考えるだけでユーウツ。
今は本人、超はりきっているので(笑)しばらく静観していこうと思ってます。
そーですねー、肩の荷も下りたし、家の中もこれで平和になるかな~♪
これからどんなことになるのか、楽しみです。
いや~ここまで長かったですからね。イライラしたりムカッとすることしょっちゅうでしたよ。
でもうちは主人の方が口うるさいし、私までガミガミ言ったら逃げ場がなくなるでしょ?
だけど息子も、最後まで親の言うことは聞かなかったなぁ・・(^^;)
結局、本人が自覚しないとね。いくら親がうるさく言ってもダメですね。
これからコンブさんの息子さんも就活で苦労するだろうけど、どこかに拾ってくれる神はいるはずなので、最後まで見守ってくださいね。